• HOME » 
  • がんの基礎知識

がんの基礎知識

がんって何?

「がん」って何だろう?

どうしてできるんだろうか?

どうしてがんのために死ぬんだろうか?
そもそも「がん」が外から入ってくるわけではないのに、どうしてわれわれの体の中にがんができるんだろう?
われわれの体は約60兆個の細胞からなっているといわれています。これらの体を構成している細胞は、それぞれ役割を持っていて、しかも、欠ければ再生されるか補給され、かといって増え過ぎることもなく全体の調和を保っています。正常細胞だからです。
ところが,この正常細胞が,何らかの原因で変化してできたものががん細胞なのです。菌やウイルスのように外から入ってきて悪さをするのと違って,もともと自分の体の中に持つ正常細胞が変化するのです。だからかえってやっかいなのです。悪さというのは,がん細胞が身体全体の調和を無視して無秩序に増殖し続け、周囲の正常な組織に侵入してその組織を壊し、血管やリンパ管を通って身体のあちらこちらへ広がり、またそこで悪さをするのです。最後には,正常組織が摂取しようとする栄養をどんどん取ってしまい、体を衰弱させ(この状態を悪液質といいます)、そしてついには死にいたらしめるのです。だから悪性といわれるのです。

 

正常細胞がどのようにしてがん細胞になるのだろう?

いろいろな研究でわかってきたことは,正常な細胞の中にある遺伝子が何らかの原因で傷つくためだということです。つまり,がんは遺伝子の病気なのです。ただここで注意して欲しいのは,「遺伝子の病気」と「遺伝病」とは違うということです。
がん細胞は,正常な細胞の遺伝子2個から10個程度の傷がつくことにより発生するのです。大部分のがん細胞は,1個の「体細胞」に由来します。この中に「がん遺伝子」や「がん抑制遺伝子」があるのです。
「がん遺伝子」は何らかの原因で刺激されたり傷がついて遺伝子の動きが過剰になったり異常になると,正常細胞をがん細胞に変える働きをします。一方,「がん抑制遺伝子」は,正常細胞ががん化するのを抑えるブレーキの役割をするのですが,それも何らかの原因で障害を受けると抑制する働きがなくなったり弱くなって,結局,細胞をがん化させてしまうのです。しかし,これらは親から子へと伝わる「遺伝病」ではありません。このように,がん化の仕組みが分かってきたのです。

久道茂著「がん検診のはなし」より

 

診断・治療方法

医師から「がん」と告げられたら、大きなショックを受け、動揺するのはごく当たり前のことです。しかし、現在の自分の病気を正しく理解することで、漠然とした不安や疑問が軽減される場合があります。納得のいく治療を選択する為にも、まずはご自分の病気についての情報を集めましょう。

リンク:http://ganjoho.jp/public/dia_tre/index.html

(参考:国立がん研究センター がん情報サービス)

 

 ■ がんのことで知っておくこと(がんになったら手にとるガイド 第1部)

リンク:https://ganjoho.jp/public/qa_links/book/public/hikkei02.html

(参考:国立がんセンターがん情報サービス)

 

各種がんの解説

各種のがんについて、がんが疑われたときから治療後の生活に至るまで、その時点で必要と思われる情報を、部位・臓器別に載せています。
リンク:http://ganjoho.jp/public/cancer/index.html
(参考:国立がん研究センター がん情報サービス)

 

がんに関する病気や治療について、患者さんやご家族に知っておいてもらいたい情報をまとめた冊子を閲覧することができます。
リンク:http://ganjoho.jp/public/qa_links/brochure/cancer.html
(参考:国立がん研究センター がん情報サービス)

 

標準治療

がんの標準治療とは、大規模な臨床試験によって治療効果の可能性が示され、かつ安全性が許容された最も推奨される治療法を言います。しかし、患者さんとご家族の中には「標準治療よりも先進医療の方ががんに効果がありそう」、「標準ではなく、より高度な医療を受けたい」などと思われている方も少なくないかもしれません。様々な情報にまどわされずに、患者さんとご家族が最善の治療法を選択できるように、まずは標準治療について理解を深めましょう。
 

代替療法

代替療法についても、下記ホームページで詳しく説明しています。

がんの代替療法については、むしろ害になる可能性を持つものもありますので、始める前に主治医やがん相談支援センターにご相談ください。

 

 ■ 補完代替療法を考える(がんになったら手にとるガイド 第3部 第1章11)

リンク:https://ganjoho.jp/public/qa_links/book/public/hikkei02.html

(参考:国立がん研究センター がん情報サービス)

 

 ■ 補完代替療法に興味を持った時には(もしも、がんが再発したら 8)

リンク:https://ganjoho.jp/public/qa_links/book/public/saihatsu.html

(参考:国立がん研究センター がん情報サービス)

 

がんゲノム医療について

患者さんのひとりひとりに合った治療効果が期待できるがんゲノム医療がはじまりました。

リンク:http://www.p-mec.hosp.tohoku.ac.jp/aboutus/

(参考:東北大学病院個別化医療センター)
 
リンク:https://for-patients.c-cat.ncc.go.jp/role/#support

(参考:「がんゲノム医療とがん遺伝子パネル検査」ウエブサイト 
国立研究開発法人国立がん研究センター がんゲノム情報管理センター)

 

臨床試験(治験)

臨床試験(治験)についての情報を閲覧することができます。

リンク:http://ganjoho.jp/public/dia_tre/clinical_trial/index.html

(参考:国立がん研究センターがん情報サービス)

 

がんの予防と早期発見

がん予防

日本人を対象とした研究結果から定められた、科学的根拠に基づいた「日本人のためのがん予防法」が紹介されています。より健康的な生活習慣を生活に取り入れてみてください。

 

 ■ 科学的根拠に基づくがん予防 がんになるリスクを減らすために

リンク:https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/evidence_based.html
(参考:国立がん研究センターがん情報サービス)

 

がん検診

kenshinがん検診は、がんの予防および早期発見のために重要です。
「自分は健康だから検診を受けなくても大丈夫」、「仕事や家事が忙しくて時間がない」と、検診に行く機会を逃している方も多いかもしれません。自分のため、家族のため、今の生活を続けていくために、検診を受けましょう。
検診を希望される方は、職場の健康診断担当窓口か市区町村のがん検診担当窓口にお問い合わせください。職場でがん検診を受けられない場合は、市区町村窓口にお問い合わせください。

 

 ■ 宮城のがん対策(がん検診を受けましょう!)

リンク:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/gantop.html
(参考:宮城県ホームページ)

 

 ■ 宮城県内市町村のがん検診予定
リンク:http://www.miyagi-taigan.or.jp/gan/cities.html
(参考:公益財団法人宮城県対がん協会)

 

 ■ がん検診について
リンク:https://ganjoho.jp/public/pre_scr/screening/about_scr01.html
(参考:国立がん研究センターがん情報サービス)

 

宮城県がん対策推進計画

第3期宮城県がん対策推進計画

平成19年4月、がん対策の充実を図るため「がん対策基本法」が施行され、同年6月に国の「がん対策推進基本計画」が決定されました。宮城県においても平成20年3月に「宮城県がん対策推進計画」を、平成25年3月に「第2期宮城県がん対策推進計画を策定しました。平成28年12月に「がん対策基本法」が一部改正され、平成29年10月に国の基本方針が変更されたのを受け、宮城県でも平成30年3月に「第3期宮城県がん対策推進計画」を策定し公表しました。

リンク:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/keikakutop.html
(参考:<第3期宮城県がん対策推進計画を策定しました>宮城県ホームページ)

がんに関する治療・療法について

がん治療とお口の管理
がん治療とお口の管理
がん治療とお口の管理について、東北大学病院 周術期口腔健康管理部 新垣理宣先生、飯久保正弘先生が解説します。
“標準治療”、“がんゲノム医療、“BSC”ってどういう意味?
“標準治療”、“がんゲノム医療、“BSC”ってどういう意味?
患者さんへの説明で使われる分かりにくい医者の言葉を東北大学病院 腫瘍内科 城田英和先生が解説します。
「免疫療法」について知ろう
「免疫療法」について知ろう
「免疫療法」とはどのようなものか、みなさんご存知ですか? 今回は、東北大学病院 腫瘍内科 (東北大学病院がん相談室長)城田英和准教授より免疫療法について解説します。
緩和ケアってなんだろう
緩和ケアってなんだろう?
「緩和ケアとか何か?」や「緩和ケアとホスピスの違い」等について、緩和ケア看護学がご専門の東北大学の宮下光令教授にご執筆いただきました。
TOPページに戻る

ページの先頭へ