● 「かかりつけ医マップ」をご利用になる前に
■ 「かかりつけ医マップ」の目的
かかりつけ医とは、高血圧や糖尿病をはじめとする慢性疾患を抱えている患者さんが、地域で安心して受診できる身近な医師のことです。
当推進室では、宮城県内のクリニック情報を掲載した、がん患者さんのための「かかりつけ医マップ」を作成いたしました。がん患者さん・ご家族のみならず、医療従事者の皆様にも利用していただくことで、患者さんの利便性向上と、更なる病診連携強化につながることと期待しております。
■ 掲載情報の承諾について
「かかりつけ医マップ」に掲載されている医療機関情報は、当推進室が実施した「がん地域医療連携に関するアンケート調査」にご協力いただき、その中でがん患者さんのための「かかりつけ医マップ」作成にご賛同いただいた医療機関から寄せられました。上記アンケートは、平成24年11月~25年1月に、宮城県内の全郡市医師会にご協力いただき、内科・外科を中心とした診療所・クリニックを対象として行いました。
※掲載されている内容は平成25年6月時点での情報となっております。
■ 掲載情報の正確性について
こちらに掲載されている情報は、各診療所・クリニックより直接ご提供いただいた情報を掲載しております。
なお、情報は随時更新してまいりますが、更新前の情報が含まれている可能性がありますので、事前にクリニックにお問い合わせするなど、利用にあたってはご留意ください。
また、医療機関の皆様には、掲載している内容に誤りがあった場合、当推進室のお問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いいたします。加えて、本検索システムに情報が掲載されていない内科・外科等の診療所・クリニックの皆様で、「かかりつけ医マップ」にご賛同いただけます場合、是非ご連絡をお願いいたします。当推進室担当者から詳細につきましてご連絡差し上げます。
「かかりつけ医マップ」クリニック訪問記はこちらから。
※上記医療圏内で訪問させていただきました。訪問の適わなかったクリニック様には大変申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
がんに関する治療・療法について
- 標準治療について知ろう ~最善の治療を受けるために~
- 標準治療について理解を深め、最善の治療を選択できるよう、東北大学(地域がん医療推進センター、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医)の森隆弘教授が解説します。
- 詳細はこちら
- New「免疫療法」について知ろう
- 「免疫療法」とはどのようなものか、みなさんご存知ですか? 今回は、東北大学病院 腫瘍内科 (東北大学病院がん相談室長)城田英和准教授より免疫療法について解説します。
- 詳細はこちら
- 緩和ケアについて知ろう
- 「緩和ケアとか何か?」や「緩和ケアとホスピスの違い」等について、緩和ケア看護学がご専門の東北大学の宮下光令教授にご執筆いただきました。
- 詳細はこちら