がんに関するイベント・研修会情報

終了しました

【2025年3月1日開催】第22回 日本乳癌学会東北地方会 市民啓発セミナー

更新日 : 2025-02-26

一般・患者さん 専門職

一般市民を対象に、乳癌予防に関する知識と、早期からの緩和ケアと支持療法についての啓発目的で講演を行います。


開催日時:
2025年3月1日(土)
13:30~15:00

会場・場所:
仙台国際センター展示棟1F「展示室1-B」

対象者:
一般市民・医療従事者

参加費:
無料

申込方法:
事前申し込み不要

連絡先:
第22日本乳癌学会東北地方会 運営事務局
ルートCFPRO合同会社
E-mail:jbcs22-tohoku[at]rcfpro.jp
※ atを@に変えて送信
※ お問い合わせはメールにてお願いいたします

主 催:
日本乳癌学会 教育・研修委員会

チラシ・ポスター等のダウンロードはこちら(PDF)

がんに関する治療・療法について

放射線治療について
放射線治療について
放射線治療とは、主に体の外側から放射線をがんに絞って照射するものです。費用や副作用、県内放射線治療可能施設など放射線治療について解説します。
がん治療とお口の管理
がん治療とお口の管理
がん治療とお口の管理について、東北大学病院 周術期口腔健康管理部 新垣理宣先生、飯久保正弘先生が解説します。
“標準治療”、“がんゲノム医療、“BSC”ってどういう意味?
“標準治療”、“がんゲノム医療、“BSC”ってどういう意味?
患者さんへの説明で使われる分かりにくい医者の言葉を東北大学病院 腫瘍内科 城田英和先生が解説します。
「免疫療法」について知ろう
「免疫療法」について知ろう
「免疫療法」とはどのようなものか、みなさんご存知ですか? 今回は、東北大学病院 腫瘍内科 (東北大学病院がん相談室長)城田英和准教授より免疫療法について解説します。
緩和ケアってなんだろう
緩和ケアってなんだろう?
「緩和ケアとか何か?」や「緩和ケアとホスピスの違い」等について、緩和ケア看護学がご専門の東北大学の宮下光令教授にご執筆いただきました。
TOPページに戻る

ページの先頭へ