がん相談支援センター
国家公務員共済組合連合会 東北公済病院 患者サポートセンター なんでも相談室
更新日:2015-05-25
※お盆や年末年始等の休日に関しては、各施設にお問い合わせください
※この情報は2015-05-25現在のものです。現状の内容と掲載内容が異なる場合があります。
基本情報
施設名 | 国家公務員共済組合連合会 東北公済病院 患者サポートセンター なんでも相談室 |
---|---|
郵便番号 | 〒980-0803 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区国分町2丁目3-11 |
電話番号 | 022-227-2211(代表) |
受付時間 | 月~金 8:30~16:30 |
HP | http://www.tohokukosai.com/torikumi/nandemo/index.html |
相談受付体制 | ・看護師、ソーシャルワーカーが相談をお受けします。 ・月・木曜日は在宅緩和ケアの経験のある相談員が対応いたします。 ・相談の内容に応じて、各職種の担当者が協力して対応いたします。 |
メッセージ | ・なんでも相談室では、広く患者様のいろいろな相談に対応しております。 ・外来で先生の説明がわからなかった。先生にうまく質問ができない。心配事がたくさんある。誰かに話を聞いてもらいたい。医療費について。退院後の生活が心配。療養に関する不安があるなど、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。 ・相談内容によっては、薬剤師、がん看護専門看護師、管理栄養士、事務等関係職種と連携しながら様々な相談に対応できるよう、努力しております。 |
患者会・サロン | なし ・ピンクリンク(市内の乳がん患者対象)が年に数回、東北公済病院内でサロンを開催。 |
図書コーナー | なし |
利用できる資料 | ・なんでも相談室にお声掛けください |
電話相談 | 可(予約不要)時間制限は設けていないが、おおむね30分程度。回線の都合上、長時間にわたる場合には、面談の予約をお勧めします。 |
相談・面接 | 可(予約不要) 時間制限は設けていないが、おおむね30分程度。できるだけ予約をお取りいただくことをお勧めします。 |
FAX相談 | 不可 |
相談・メール | 不可 |
がんに関する治療・療法について
- 標準治療について知ろう ~最善の治療を受けるために~
- 標準治療について理解を深め、最善の治療を選択できるよう、東北大学(地域がん医療推進センター、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医)の森隆弘教授が解説します。
- 詳細はこちら
- New「免疫療法」について知ろう
- 「免疫療法」とはどのようなものか、みなさんご存知ですか? 今回は、東北大学病院 腫瘍内科 (東北大学病院がん相談室長)城田英和准教授より免疫療法について解説します。
- 詳細はこちら
- 緩和ケアについて知ろう
- 「緩和ケアとか何か?」や「緩和ケアとホスピスの違い」等について、緩和ケア看護学がご専門の東北大学の宮下光令教授にご執筆いただきました。
- 詳細はこちら