終了しました
【2014年1 月18 日開催】仙南地域 「緩和ケア」市民公開講座
更新日 : 2013/12/10
がんが日本人にとって「国民病」といわれる現代。宮城県では昭和59年から死因の第1位であり,あらたにがんにかかる人が年間1万人を超え,また年間6千人を超える人が,がんが原因で亡くなっています。
がんになったときに,その苦痛を和らげたり,療養生活の質(QOL)を向上させる「緩和ケア」という方法があることを皆さんはご存知ですか?
本講座では,「緩和ケア」について正しく理解し,在宅医療・介護の提供者と住民がともに考え,学ぶ機会とします。
開催日時
平成26 年1 月18 日(土)
14:00~16:00
会場・場所
オーガ(駅前コミュニティセンター)
住所:宮城県柴田郡大河原町大谷字町向126-4
対象者
仙南地域の住民の方々,保健・医療・福祉・行政等の関係職員(定員100名,参加費無料)≪緩和ケアについて知りたい方・関心のある方は,どなたでも参加できます。≫
参加費の有無
無料
申込方法
参加を希望される方は,以下の期限までに,指定様式にてファックス又は電子メールでお申し込みください。電話によるお申し込みの場合は,氏名・居住市町名・連絡先(電話番号)をお伝えください。
ただし,期限内であっても,定員を超えた場合は締め切らせていただきますので,ご了承ください。
参加申し込み期限 平成26年1月6日(月)
連絡先
宮城県仙南保健所(保健福祉事務所) 成人・高齢班
(住所)宮城県柴田郡大河原町字南129-1
(電話)0224-53-3120
(FAX)0224-52-3678
(E-Mail)snthbsk@pref.miyagi.jp
主 催
宮城県仙南保健所,仙南地区在宅ホスピスケア連絡会
チラシのダウンロードはこちら(PDF)
がんになったときに,その苦痛を和らげたり,療養生活の質(QOL)を向上させる「緩和ケア」という方法があることを皆さんはご存知ですか?
本講座では,「緩和ケア」について正しく理解し,在宅医療・介護の提供者と住民がともに考え,学ぶ機会とします。
開催日時
平成26 年1 月18 日(土)
14:00~16:00
会場・場所
オーガ(駅前コミュニティセンター)
住所:宮城県柴田郡大河原町大谷字町向126-4
対象者
仙南地域の住民の方々,保健・医療・福祉・行政等の関係職員(定員100名,参加費無料)≪緩和ケアについて知りたい方・関心のある方は,どなたでも参加できます。≫
参加費の有無
無料
申込方法
参加を希望される方は,以下の期限までに,指定様式にてファックス又は電子メールでお申し込みください。電話によるお申し込みの場合は,氏名・居住市町名・連絡先(電話番号)をお伝えください。
ただし,期限内であっても,定員を超えた場合は締め切らせていただきますので,ご了承ください。
参加申し込み期限 平成26年1月6日(月)
連絡先
宮城県仙南保健所(保健福祉事務所) 成人・高齢班
(住所)宮城県柴田郡大河原町字南129-1
(電話)0224-53-3120
(FAX)0224-52-3678
(E-Mail)snthbsk@pref.miyagi.jp
主 催
宮城県仙南保健所,仙南地区在宅ホスピスケア連絡会
チラシのダウンロードはこちら(PDF)