![]()
がんに関するイベント・研修会情報
【2025年11月16日開催】東北大学病院市民公開講座「未来を切り拓くがん医療と放射線治療」
更新日 : 2025-10-28
一般・患者さん 専門職
東北大学病院では、今年1月、働く世代の患者さんや遠方からの患者さんの通院負担を考え、前立腺がんの患者さんと対象に土曜日のみのがん放射線治療「Weekend Radiotherapy」を開始しました。
今回の講座では、専門家による講演のほか、患者会や国会議員をお招きして、さまざまな視点で放射線治療の未来を語り合うパネルディスカッションを行います。より高精度になりつつあるがんの放射線治療の’’いま’’と“これから”を知る貴重な機会です。皆さまのご参加をお待ちしております。
開催日時:
2025年11月16日(日)
15:00~17:00
会場・場所:
ハイブリット開催(現地&オンライン)
現地:東北大学医学部艮陵会館 記念ホール(仙台市青葉区広瀬町3-34)
対象者:
どなたでも参加いただけます(一般市民、患者・家族、医療従事者、行政関係者など)
参加費:
無
申込方法:
ポスター内のQRコード
連絡先:
東北大学病院 広報室 イベント担当
E-mail:event.hosp[at]grp.tohoku.ac.jp
電話:022-717-7149
atを@に変換
主 催:
主催:東北大学病院
共催:エレクタ株式会社
後援:宮城県、仙台市、公益社団法人 日本放射線腫瘍学会
チラシ・ポスター等のダウンロードはこちら(PDF)
がんに関する治療・療法について

- 放射線治療について
- 放射線治療とは、主に体の外側から放射線をがんに絞って照射するものです。費用や副作用、県内放射線治療可能施設など放射線治療について解説します。
- 詳細はこちら

- がん治療とお口の管理
- がん治療とお口の管理について、東北大学病院 周術期口腔健康管理部 新垣理宣先生、飯久保正弘先生が解説します。
- 詳細はこちら

- “標準治療”、“がんゲノム医療、“BSC”ってどういう意味?
- 患者さんへの説明で使われる分かりにくい医者の言葉を東北大学病院 腫瘍内科 城田英和先生が解説します。
- 詳細はこちら

- 「免疫療法」について知ろう
- 「免疫療法」とはどのようなものか、みなさんご存知ですか? 今回は、東北大学病院 腫瘍内科 (東北大学病院がん相談室長)城田英和准教授より免疫療法について解説します。
- 詳細はこちら

- 緩和ケアってなんだろう?
- 「緩和ケアとか何か?」や「緩和ケアとホスピスの違い」等について、緩和ケア看護学がご専門の東北大学の宮下光令教授にご執筆いただきました。
- 詳細はこちら
![]()






